こんばんわ。
総合データ予想家の「タウラロウヘイ」です。
本日は根岸ステークス 2025のデータ展望を行います。
今週から開催変わりとなり東京が開幕します。
1400mでは唯一のダートスタートとなるコースで外枠は芝コースを長く走れるとか余計なファクターが必要のないレースです。
本番のフェブラリーステークスへの関連も強く最重要ステップレースと言ってもよいでしょう。
逆にここで好走しないと傾向的に本番での好走は厳しくなります。
コースの特徴としては前半に下りが続き息が入れにくいことから前に行く馬には有利に働かないコースです。
前半が早くなるということはラストの上りを要します。そうすると後方からの差し脚が届くので、追い込み脚質でも間に合うという数少ないレースです。
出走馬予定馬は以下になります
例年、登録頭数の多いレースで今年も沢山の登録があります。
それなりの実績を持っているのが多数登録しているので人気はともかく印はかなり割れそうなメンバーです。
それでは過去10年のデータから傾向を探っていきましょう。
根岸ステークス 2025 データ展望
①距離短縮が優勢
今回延長 2-2-0-37 勝率4.9% 連対率9.8% 複勝率9.8%
今回短縮 6-4-5-34 勝率12.2% 連対率20.4% 複勝率30.6%
同距離 2-4-5-55 勝率3.0% 連対率9.1% 複勝率16.7%
一目瞭然で距離短縮組の方が好走確率が高くなっています。
前走1200mから距離延長で馬券対象になったのはカペラSの1~3着馬のみとなります。
したがって距離延長で好走の可能性があるのはカペラS2着のクロジシジョーとなります。
②差し脚優勢
逃げ馬は馬券に絡みません。ダートレースとしては珍しく安定した差し脚を繰り出せるのが好走の条件となります。
前走の上り1位であれば複勝率35%と高い確率で好走しています。
前走上り3F 1位(1-3-3-13)勝率5.0% 連対率20.0% 複勝率35.0%
登録馬ではアルファマム、サンライズフレイム、ロードフォンスの3頭が該当します。
③所属
関東圏のレースでありながら馬券に絡むのはほぼ関西馬で過去10年の3着以内30頭中27頭が関西馬となります。
④人気・前走人気
割と人気馬が絡んでおり、過去10年中9年で1,2番人気が連対しており、連対しなかった22年も2番人気が3着と結果を出しているレースです。
1番人気は連対率が80%、2番人気は複勝率で70%となりフリームファクシ、サンライズフレイム、コスタノヴァは好走が期待できます。
⑤前走着順
前走がチャンピオンズCだと着順不問ですが、チャンピオンズC以外だと4着以内が条件になります。
例外は15年3着アドマイヤロイヤルと13年1着モズアスコットの2頭のみとなり基本的には前走着順を重要視して良いでしょう。
⑥前走場所
関西馬の独壇場でありながら前走は関東圏で走っているパターンが多いのも特徴です。
前走 東京 3-3-1-19 勝率11.5% 連対率23.1% 複勝率26.9%
前走 中山 3-1-1-32 勝率5.4% 連対率10.8% 複勝率13.5%
※関東馬 2-0-1-31
⑦武蔵野Sについて
武蔵野Sとは関連が非常に深いレースとなり、過去10年中8年で前年の武蔵野S経由組が好走しています。
経由ということなので2走前が武蔵野Sのケースも該当します。
今年のメンバーではショウナンライシン、タイセイサムソン、ぺリエールの3頭です。
⑧1400mのスペシャリストか?⇒ロードフォンス
デビューから全て左回りの1400mを走っており新馬戦以外は全てダート。
近走は好時計で勝利しておりこのタイミングで重賞舞台を迎えるのは絶好の機会です。
最終予想は枠順が決まった週末に発表します。おたのしみに!
〝根岸〟無料情報
今週末はここの無料情報にお任せ
先週はアメリカJCCを当ててます!
単勝6番人気マテンロウレオ入れてました
━━━━━━━━━━━━PR
無料情報の戦績
◎アメリカJCC
三連複フォーメーション
1頭目:8
2頭目:2,4,10,13
3頭目:2,4,9,10,11,13,18
三連複18点300円 56.6倍
[払戻]16,980円[回収率]314%
━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━
人気薄馬を入れて高配当あります!
根岸Sも相手馬選びが上手いここの無料情報を参考にしましょう(^_-)
選ぶレースも選ぶ馬も良い!
根岸Sはどのレースを選ぶか注目です。
コメントを投稿するにはログインしてください。