こんばんわ。
総合データ予想家の「タウラロウヘイ」です。
本日は大阪杯 2025のデータ展望を行います。
予報では今週も週末は雨の影響が出る可能性があり、馬場の推移は要注意となります。
大阪杯の舞台となる阪神2000mは小回りコースのため各馬の仕掛けも早くなり機動力と中盤からの持続力が必要なある意味特殊なコースになります。
したがって得手不得手が出やすいコースといえるでしょう。
大阪杯の出走馬予定馬はこちら
去年よりはメンバーは集まった印象ですがレベル面でいうと微妙な感じです。
高松宮記念の週にドバイの開催が重なるためリーディング上位のトップジョッキーが海外に遠征します。
さらに馬もドバイターフやシーマクラシックに流れていく傾向があり今年も手薄なメンバー構成になりそうです。
個人的にはG1に昇格した理由が見いだせないのですが…
それではG1に昇格してから過去8年のデータを中心に傾向を探っていきましょう。
大阪杯 2025 データ展望
①前走クラス
馬券の中心はG2組となります。
ただしG2の中でも金鯱賞、中山記念、京都記念の3つとなりAJCCと日経新春杯は合わせて10頭全て全滅です。
G2 5-6-6-59 勝率6.6% 連対率14.5% 複勝率22.4%
②前走人気
馬券圏内は前走5番人気以内「必須」となります。
前走1人気 3-3-3-14 勝率13.0% 連対率26.1% 複勝率39.1%⇒ステレンボッシュ、ホウオウビスケッツ
前走2人気 2-2-4-16 勝率8.3% 連対率16.7% 複勝率33.3%⇒シックスペンス、ソールオリエンス、デシエルト
前走3人気 1-1-1-15 勝率5.6% 連対率11.1% 複勝率16.7%⇒エコロヴァルツ、コスモキュランダ、べラジオオペラ
前走4人気 1-1-0-8 勝率10.0% 連対率20.0% 複勝率20.0%⇒ジャスティンパレス、ボルドグフーシュ、ロードデルレイ
前走5人気 0-1-0-8 勝率0.0% 連対率11.1% 複勝率11.1%⇒アルナシーム、ヨーホーレイク、ラヴェル
③馬齢と性別
完全に4歳馬vs5歳馬の図式となっており、6歳以上で馬券に絡んだのは17年2着のステファノスのみとなります。
近年は牝馬の好走が目立ち20年は牝馬のワンツー、21年と22年はレイパパレ、23年はスターズオンアース、去年ルージュエヴァイユが好走しています。
④生産牧場
やはり中距離古馬のG1となるとノーザンファーム生産馬が活躍します。
過去5年で複数回の馬券絡みはノーザンファーム(5-4-4-45)のみとなります。
勝率8.6% 連対率15.5% 複勝率22.4%
3着以内の2頭がノーザンファーム生産馬というイメージです。
⑤東西所属
関西馬が断然というか関東馬が大不振のレースなので関西馬を中心に馬券を組み立てたいところです。
今年は関東馬に有力どころがいるので取捨が難しいところですが基本的には割引評価の材料になるでしょう。
関東馬(0-2-2-29)
関西馬(8-6-6-64)
⑥コース経験
G1なので上級クラスでの実績が必要なレースではありますが、阪神コースの実績や更に言えば阪神コースの重賞経験があるのが望ましいところ。
小回りで直線が短いコース設定のため先行馬が断然有利ということもあり上り3ハロンの脚よりは持続力の脚が重要となります。
阪神のチャレンジカップを勝っただけのG1初挑戦で完勝したレイパパレがいい例でしょう。
⑥注目馬
並み居るG1馬に真っ向勝負を挑むのは?⇒人気ブログランキングで教えます!
2000mは5戦して5連対とパーフェクト。
前走の内容からも長い脚を使うタイプでコーナー4つの内回り2000mはピッタリ。
左回りがマストながらも右回りも問題なくG1初挑戦ながら楽しみの方が大きいでしょう。
最終予想は枠順が決まった週末に発表します。おたのしみに!
乗るしかない!
このビッグウェーブに!
三連複無料情報が
今春好調です\(^o^)/
そ・し・て・・・
大阪杯+ドバイ
買い目無料公開
━━━━━━━━━━━━━━
無料情報:三連複
◎高松宮記念
三連複12点400円→11,600円
◎フラワーC
三連複12点400円→7,800円
——————–
——————–
◎スプリングS
三連複10点500円→17,750円
◎中山牝馬S
三連複10点500円→29,100円
━━━━━━━━━━━━━━
ここの無料情報は単勝6番人気以下の馬を上手く入れ込むイメージです!
↑レース前夜に買い目を確認して無料情報を頼ってください(^_-)
コメントを投稿するにはログインしてください。