こんばんわ。
総合データ予想家の「タウラロウヘイ」です。
本日は阪神大賞典 2025の最終予想を行います。
天皇賞春への最重要ステップレースとなり伝統のレースです。
長距離レースに加えて内回りコースのため2週目から各馬出入りの激しいレースとなり基本的にはロングスパート勝負となります。
かなりタフな展開となりそうなるとスタミナは当必須条件となります。
火下氏との馬券対決ですが、かみ合わない状況が続いています。
次回のG1までに少しでも差を詰めておきたいところです。
阪神大賞典の枠順はこちら
手ごろな頭数になりがちなレースで今年も11頭と紛れが少なくなりそうな頭数となりました。
そのなかでも去年の2着3着馬が出てきます。
4歳馬vsリピーターの様相もありますが基本的には本命サイドのレースになります。
阪神大賞典の展望はこちら
【阪神大賞典 2025】データ展望・出走予定馬/想定オッズ、タフなスタミナ勝負を制するのは?
阪神大賞典 2025最終予想・買い目
予想のポイントはこちら
①勝ち馬
過去10年で勝ち馬は3番人気以内
前走はG1かG2
②枠順
7枠と8枠に注目→過去10年中7年で連対
③生産牧場
ノーザンファーム生産馬(6-7-1-36)→連対候補
④リピーター
かつてはゴールドシップの3連覇があったレース
過去10年ではディープボンド、ユーキャンスマイル、シュヴァルグランなど
◎ワープスピード
8枠は過去10年で4勝しており今回は好枠を引きました。
頭数が多い場合は外を回らされるので不利になりますが、今年は11頭なのでレースがしやすくなります。
去年は離された2着ですが今年はテーオーロイヤルが不在なのでチャンスです。
前走は東京コースでありながら3、4コーナーを「まくり」で上がっていきました。
阪神大賞典は「まくり」がきくレースで過去10年で4回も決まっているため舞台は好天します。
〇ショウナンラプンタ
古馬との力関係は前走で証明済。
菊花賞のレース内容から長距離の適性は高いことがわかります。
前走は2200mで上り1位でしたがディープボンドに代表されるようにキズナ産駒なので本来は持続力が長けているタイプ。
こちらも舞台適正が高いのは間違いないでしょう。
▲ここで復活のきっかけをつかむか?⇒ブローザホーン
近走は見せ場なく惨敗が続いていますが舞台適正があることは証明済。
グランプリホースでもあり力はあるのできっかけをつかめば再び上位に顔を出してくることは十分あり得ます。
小頭数なので前走みたいにポジションを取りに行く必要はないため紛れもすくなくレースはしやすいはずです。
△マコトヴェリーキー
長距離重賞でオルフェーヴル産駒は黙って買いです。
近走は2000mや2200mを中心に使われていますがあきらかに距離が伸びた方がいいタイプ。
前走の京都記念は4コーナーで接触する不利があり3着でしたがあればなければもっと上の着順になっていたでしょう。
乗り替わりですが乗り慣れた鞍上に手が戻るのでここはチャンスです。
△ヴェローチェアラ
パワーがあるリアルスティール産駒で阪神コースも全く問題はなさそう。
前走の日経新春杯では4着でしたが1番人気の支持をうけており能力の高さを買われていることがわかります。
条件戦とはいえ2400m以上のレースを3連勝というのはなかなかできないものです。
ノーザンファーム生産馬なので連対候補としての評価となります。
×ゴールデンスナップ
去年も出走して5着というのがリピーターレースとしては逆に気になるところですが、
去年より自力強化はしているところを鑑みての評価です。
牝馬ながら2走前のステイヤーズステークスでは1番人気の支持をうけており結果も僅差の4着とくれば無視はできません。
×サンライズアース
買い目
3連単フォーメーション
10→1,2,5,7→1,2,5,6,7,9
各200円 計4000円
3連単軸1頭マルチ
10→1,2,5,7
各100円 計3600円
馬連
10→1,2,5,7
各1000円 計4000円
合計:11600円
阪神大賞典・無料情報
先週は桜花賞トライアルを的中!
トライアル競走の連勝を狙います(^_-)
━━━━━━━━━━━━PR
無料情報「アネモネS」
ワイド1点4,000円→2.9倍
ワイド1点1,000円→✕
【払戻額】11,600円【回収率】232%
━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━
土曜も無料情報の公開あります。
フラワーC、ファルコンSの公開あるか注目です!
三連複、ワイドで無料情報がよく来ます!
コメントを投稿するにはログインしてください。