まずは天皇賞秋出走予定馬はこちら。
9戦8勝のエイシンヒカリが満を持してG1初登場となります。
天皇賞秋は逃げ馬が不利な条件で、それを覆す強さがあるのか
今週じっくり検証していきたいと思っています。
例年京都大賞典組は相性が良くないですが、今年はラブリーデイが
ここを勝って登場。
2000m~2200mがベストパフォーマンスを発揮できる舞台。
秋G1で1番勝つ可能性のある条件かもしれません。
3着のカレンミロティックも徐々に力をつけています。
毎日王冠組は出走馬のうちディサイファ以外は全て休み明け。
1度叩かれて果たして一変する馬が現れるのか。
昨年の覇者スピルバーグ、昨年3着のイスラボニータあたりも
チャンスはあるでしょう。
別路線組から牝馬のショウナンパンドラや3歳からサトノクラウンなど、
楽しみなメンバーが揃いそうです。
注目馬Aはこちら⇒人気ブログランキング
前走毎日王冠でも休み明けで上がり最速。
スタートの不安は付きまといますが、東京2000mはこの馬にとっての
ベスト舞台。
3歳馬で実績が足りなくても、ペルーサのようにここで絡める馬も
いるので、特に問題はないでしょう。
完成するのは来年かもしれませんが、今の状態でどこまでやれるか
楽しみです。
菊花賞回顧
正直血統予想を掲げている人達にとっては、まさにブラックデーと
なりました。
今でも、母父サクラバクシンオーのキタサンブラックが菊花賞馬と
なった事実を受け入れる事ができていません。
なのでこの馬が勝てた理由を検証します。
・内枠
最近の菊花賞では必須条件。
距離3000mを全くロスすることなく、回ってこれました。
ただそれだけで3000mをこなせるならこれまでもいたはず。
・母父サクラバクシンオー
父サクラバクシンオーではスピード専門馬に出ていますが、
母父になると、お父さんの特徴にスピードを注入する
役割を果たします。
ですのでキタサンブラックはお父さんがブラックタイドのため
1800mの距離適性にスピードが注入されているということ。
実際トップカミングが日経新春杯で2着したり、
アデイインザライフが弥生賞3着と中距離でも活躍馬を
出している過去もあり。
・メンバーレベル
これが一番大きいですが、今回出走したメンバーに完全な
ステイヤーがいなかったということ。
一気の距離延長レースにも関わらず、結果がほぼ春の実績
通りになりました。
神戸新聞杯を勝ったリアファルは芝では上がり馬扱いと
なりますが、この馬とタンタアレグリアだけが
3000m以上のスタミナレースでパフォーマンスを
上げれるタイプだったように思います。
この2頭以外はここまでの重賞実績順。
途中外の馬たちがペースを狂わす動きをしたため、
元々スタミナがない馬たちが、下手に動き勝手に止まって
内でじっとしていたキタサンブラックが伸びたというより、
他が止まったところを、かわしたといった表現が適切かも
しれません。
リアファルの枠順が真ん中あたりなら負けていなかったでしょう。
以上のことから、母父サクラバクシンオーでも菊花賞でも
勝つことができたのではないかと思います。
来年以降も天皇賞春に出走してくるようなら、
喜んで消さして頂きたいと思っています。
キタサンブラックにとっては今回全てが恵まれました。
アンバーシャダイを近親に持つのを見落としていた等と言い訳を
している血統予想家の方々もお見受けしますが、それは関係ないと
思われます。
すでにサクラバクシンオーという個体で1200m~マイルでの
種牡馬実績を出しているのに、そこを覆す発言は血統予想家を語る
ものとしてはしたくありません。
ただ父系の種牡馬によっては距離をこなせる馬も出ているのは
事実なので、今後もそういう考え方でいいと思っています。
コメント